LimeOdysseyの4Game記事文字だらけの記事ですが
私は読みます!!
そして簡単にまとめます(▽*)
LimeOdysseyと言えば、ROの後継作品
⇒ROの開発初期スタッフがほぼ全員集結(キム・ハッキュ氏は居ません)
★::::: 今後のスケジュール :::::★
韓国・・・2009年3月頃。クローズドβテスト予定(3回ほど)
日本・・・未定(パブリッシャも未定)
そう遠くない時期にはパブリッシャ決定?
★::: どのようなGameになっていくのか? :::★
◎ROのように
・アバター性を重視
・キャラクターの可愛らしさを表現
・コミュニティ性を追求
・ハウジングシステム
・ライディングシステム
◎システム
・ハウジングシステム
自分の生活職業に応じたアイテムが設置された家が建てられ
制作したアイテムが販売できる店を作ることもできる。
・家を建てるには
①大都市に用地を借り
②大工に図面を作ってもらう
※家を建てるための材料も必要
・ライディングシステム
移動手段としてのライディングシステム
①最初から手にしている謎の卵を孵化させる
②生まれた幼獣と共に戦闘する⇒幼獣が徐々に成長
③一定レベルを超えると騎乗ペットとして乗れるようになる。
(卵は交配によって新しい卵が生まれたり
クエストをクリアすることで珍しい卵を入手できる)
◎自由な成長型RPG
・種族・・・ヒューマン、トゥルガ族、パム族
・自由な成長とは?
戦闘職業7種
⇒「戦士」「盗賊」「魔術師」「治癒師」「調教師」「人形術師」「楽師」
「楽師」・・・踊ったり楽器を演奏したりする職業
生活職業7種
⇒「商人」「裁縫師」「大工」「茶人」「調理師」「鍛冶屋」「機工師」
「機工師」・・・古い機械を組み合わせてものを作る職業
「茶人」・・・「お茶」を作ることができる職業(お茶にはバフ効果がある)
例えば、生活職業だけでプレイしていてもレベルは上がっていくので
他の友達と一緒に冒険は出来る。
ただし、戦闘用のスキルは成長しないため戦闘では不利になる。
生産だけで生きていく!っていうなら良いんじゃないかな?w
・コミュニティ要素
「ギルド」
「スピラル」・・・放送局のようなもの
⇒モンスター討伐の報告といったいろいろなゲーム内の情報をニュースとして流せる。
街から街へのワープ機能、郵便局としての機能も併せ持つ。
<生産について>
・単独ですべては作れない。
・ほかの職業でしか作れないアイテムが材料となるレシピなどもあるらしい
・フィールドには畑が存在しお茶の材料などなんらかのアイテムが収穫できる
(一つの畑を利用できる人数は決まっている)
作物は地域ごとに特産物があり、ある地域でしか採れない材料なども存在する
・アイテムドロップの仕掛け
・一般フィールドでは一般的な材料などが手に入る程度
・装備や重要なアイテムはボス戦、インスタンスダンジョンなど
良いものを手に入れるためには裁縫師や鍛冶屋が生産したアイテムで
装備を固めて冒険する必要がある
◎PvP要素(企画中)
・一般フィールドでの対人戦はなし
・特定ゾーンでのRvR(攻城戦)
自由都市同盟の首都「コンスタニア」で種族にかかわらず好きな勢力に所属できる。
<勢力>
「ヴァルカラス王国」「アル・ハフラン共和国」「ラ・コイ・ヌール魔道連合」
※所属については人数の制限を設ける予定。
戦争コンテンツにおいて人数バランスが偏らないようにするためらしい
ε-(;-ω-`A) フゥ… 終わった…
箇条書きにまとめるとね、後で自分で読む時楽なんですよね。
※あくまで自分用memoっていうのがこのブログの第一目的なので(。ノε`。)テヘ。
まとめながら私的に思ったんですけど・・・
MOEっぽい?
生産要素がでかすぎる気がする・・・
プレイヤー同士にコミュニケーションを取ってもらいたいがためのシステムらしいのですが・・・
正直ここまで強制的にしてしまうのはどうかと・・・(=ω=;)
うーん・・・
のんびりジックリ我慢強くやれる人にはほのぼのしてていいのかもねっ!